コンテンツにスキップ

2020年9月13日の日記 百合ナビ第4回百合漫画総選挙1~20位チェック

先々週に引き続き百合ナビ第4回百合漫画総選挙の11~20位百合ナビ第4回百合漫画総選挙の1~10位をチェックした感想。11位までの確認を週末まで引っ張ってたら1位まで来ちゃったので纏めて行う。

数年のブランクは大きくやっぱり知らない作品が多い。相変わらず辛口だけど生暖かい目で見てほしい。どうも感覚よりも理屈が先に出てしまって、粗を探しちゃうんだよな。それでいて全て理屈で説明しているかといえばそうではなく、なんか嫌と思えば粗を探すし、好きと思えば少々の粗は気にしないという恣意的な面がある。とどのつまり色々書いていても結局は個人の感想でしかなく、単に好きか嫌いかを表明しているに過ぎないと思ってほしい。異論反論はご自由に。

20位 きたない君がいちばんかわいい

1巻試し読み。いやマジでドン引きだわ。画とかはどうでも良くシンプルに趣味が悪い。

19位 ヴァンピアーズ

ふむ吸血鬼モノか。試し読みの段階ではこれは許しがたいという部分もこれは良いという部分も見当たらず判断が付けづらかった。ただ正統派というかがっつり吸血鬼感を出してきそうな雰囲気は十分感じられ、先が読みたい気になった。要チェック。

18位 ゆりでなる♥えすぽわーる

時代錯誤な境遇からの反発という骨子は良いのだが、思考が突飛すぎて無理。カップル数に関しても、単なる数の問題として組み合わせを固定して計算するのもおかしいし、性的指向を無視した暴論はギャグにしたって笑えない。話の展開としても第三者の妄想から入るのでは、単なるシチュエーション萌えというか薄っぺらい印象しか覚えず期待が持てない。

17位 オトメの帝国

うーん、ノリに付いていけないな。

16位 スクールゾーン

コメディ色が強すぎるかな。投票コメントだと今後シリアスも出てくるのかと思われるが、初めからシリアス出しといてくれ。

15位 ふたりべや

いやまさにこういう日常系が嫌いなタイプなんだよな。投票コメントだと百合度が増すとか言ってるが、ここから甘くなっても余計見る気がしない。もっと毒があるとかマイナススタートとかが良い。

14位 行進子犬に恋文を

設定が分かんない。女性将校って何?何で女性しか出てこないの?軍とか言ってるが戦争とかキナ臭い雰囲気がまるで感じられないんだが。平和な世界線でパレードでもやるの?どういう背景があるのか、まずはそこで納得できる説明がないとリアリティが感じられない。

13位 ロンリーガールに逆らえない

色々無理があり過ぎる。本番に弱いってだけでよくそんな話に繋げたな。入学したてで推薦なんて気が早すぎるし、もっといい取引の材料はなかったのか?

12位 安達としまむら(電撃大王版)

原作小説はまだアンテナを張っていた時期で手持ちのメモによると2013/3/24に1巻、2014/6/29に2巻、2014/8/31に3巻を買っているらしい。ただ評価は残してなくて好きだったのかどうか定かではない。続巻を買う程度には思うところがあったが、記憶に残るほどの答えは得られなかったということか。とりあえず漫画版を試し読みしたが、何だかなぁ。アニメもPV流れてたが、うーん。何が引っかかるのか考えてみたが、たぶん圧が強いんだ。当事者が肝心な部分をモノローグで客観的に分析しちゃってるんだよな。そこは読み手に解釈させれば良い話で、こういうのが良いでしょっていう作り手の意図が透けてる気がするんだよな。心理描写が丁寧なんじゃなくてお節介なんだよ。

11位 付き合ってあげてもいいかな

初見の作品なんだがこの並びは対比が効いていて面白い。コメントでリアルと言われているが、こちらは心理描写を装飾せずそのまま投げてきている印象だ。結果読み手次第な面が大きく、直球過ぎて属性の異なる自分は読者対象じゃないんじゃないか、合わないんじゃないかと思ってしまったのだが。それは良くないな。こういう作品を読まずして百合の何が分かるんだって話だ。

10位 一度だけでも、後悔してます

つかみのネタ?最近の漫画は1話でインパクトがないと読んでもらえないと言うのか?それにしたって急展開過ぎるし、タイトルにあるように本当に後悔するような重い話に見えない。体の関係から始まるのが良いってんなら秋山はるさんのオクターヴを読め。

9位 不揃いの連理

なんと言うか同人誌だったら良いと思ったかもしれない。キャラクターやシチュエーションは面白いがストーリー性が薄すぎる。

8位 熱帯魚は雪に焦がれる

これが評価されるのは分かる。でもなぁ、なんか話が出来すぎというかあざといって思っちゃうんだよな。

7位 はなにあらし

甘いだけ?毒なり悩みなりネガティブな話題もないと盛り上がらないんだよな。後々あるのかもしれないが、基本は甘さだけで退屈しそう。

6位 きみが死ぬまで恋をしたい

試し読みしたが世界観の説明が足りてない。無条件で受け入れるには特殊過ぎる設定だ。

5位 雨でも晴れでも

これは知ってると言いたいがコメント見るにとどのつまりの有頂天からアレンジ要素大きいの?総合タワーリシチの頃からハイテンション百合コメディという、取っ付き易いが百合度も高いと稀有な作風のため、アンテナが下がっていた近年でもほぼ唯一くらいでチェックできてた作家。とはいえリニューアルした後は単行本買っただけで積んでる。

4位 私の百合はお仕事です!

建前と本音を明確に分ける舞台装置とはよく考えたと思うが、建前部分がコンセプトカフェってのが気に入らない。見え透いた設定における演技なんて表面的なものに有難がる客の気が知れないな。本人の意思を聞かずに学生を無理やりキャストにするとかブラック極まりない環境も異様だし。1話試し読みの印象と投票コメントの温度差が激しいので、最新6巻の試し読みもしてみたが、相変わらず興覚めな建前と本音の間で揺れ動いてて読む気は起きないな。

3位 citrus

ふむ続編も出てまだ続いていたのか。まだ百合姫購読してた頃に知った作品で微妙な印象しかなかったが、改めて当時のメモ見返すと初掲載から1巻分くらい展開に無理があると文句ばっかり言ってた。改めて続編の方を試し読みしたが、そうそうあんな感じだったな。見たことないけど昼ドラ?風でいちいち大げさな感じ。アニメ化の話は目にしたが既に見限っていたので全く視ず。

2位 ささやくように恋を唄う

これもどうせ可愛い女の子がキャッキャウフフしてるだけの作品だろうと思って試し読み。実際に毒もないし、出会いから前向きだし、あざとさも感じられるし、下位作品でさんざん文句言った要素満載であるが、そんなの全部吹き飛んだ。1話2話で同じ状況の視点変更はずるいわ。あんなんときめく決まってるじゃないか。周囲も協力的で優しい世界だというのも大いに結構。真面目な話、先輩側からだと明確に恋愛感情示してるし、ただの日常系にはない緊張感の出し方もありそうだと期待も持てる。

1位 やがて君になる

もうこれは殿堂入りだな。リレバの仲谷さん?2011年の幻想メルトくらいから同人誌買ってたよ。もこけーね一点で研ぎ澄まされた百合を提供していたビビットグレーのシノアサさんに対し、様々な東方キャラの多様な関係性を巧みに描いた作家だよね。めっちゃ好き。その後にやが君の連載が始まり遂に完結。当然全巻買ってるよ。……などと見苦しく昔から知ってるマウント取っておきながら申し訳ない。やが君発売の頃は既に漫画熱下がってて長い積読期に入ってる。買うだけは買ってたが、やがてアニメが始まった。アニメ良かったしそれで原作が間違いないということは確信できた。その後もメロンブックスで全巻収納BOX付き限定版を買ってる。それで未だに積んでるんだから酷い話だ。読まずにファンを名乗るのか?まあ旬とか時代性に関係なく普遍的な話で何時読んでも素晴らしいとなるに決まってるから今読んでなくてもファンなんだと言い張ろう。

総括

まあ過去の結果は事前に見ていたし、個人として意見はあるが、結果に対して否やはない。来年までには投票できるくらいに勘を取り戻さねば。また今回一通りチェックしたが、少し調べるだけですぐ試し読みできるとは良い時代になった?(10年前はもっと出版社、タイトル次第だった気がするが気のせい?)試し読みは別としても少なくとも大学時代買い集めてた頃は電子書籍って選択肢は全くなかったな。結局最近になって読書欲が戻ってきたのだが、電子書籍をどうするかが悩みどころ。利便性だったりクーポンやセールなど電子の方がお得感があるのは分かるが、古い人間なのか、やっぱり紙が良いんだよ。昔ジュンク堂書店が好きだった流れで本はhonto通販か提携店舗で買うようにしているのだが、my本棚で購入済み作品見返せるし、紙の本持ってれば電子割引できるというシステムあるから、とりあえず紙で買って結局電子はスルーしているのが現状。

てなわけで百合漫画総選挙で気になったタイトルをhonto通販(紙の本)でまとめ買い。ハローメランコリック、StillSick、ヴァンピアーズ、付き合ってあげてもいいかな、ささやくように恋を唄うを大人買い。……しようとしたが、ささやくように恋を唄うの1巻2巻が在庫切れ。とりあえず3巻のみ買って重版待ち。StillSickも受付はしてるが出版社確認なのでちょっと不安。まあ一番の不安は積読作品が増えるだけになることで、そこは頑張ろう。

ちゃんと消化できたら日記ではなく作品語りにレビューをしたいが、その前にSwitchの夜、灯すをいい加減消化せねば。ちょっとずつ進めてはいるんだよ。そっちも頑張ろう。

おまけ

ちらっと同人誌の話題も出したが、良い百合同人誌を紹介してくれるサイトはないんだろうか。最近はメロンブックス通販でお気に入りサークルの通知だったり、百合ジャンルで検索するくらいしかできてないんだよな。

個人的にオリジナルだとホンノキモチヤ、TETRA、シャッター街、楽玩あたりを推しているんだがまだ見ぬ良サークルがありそうなんだよな。

最近だと同人誌も電子版が出てたりするが、印象としては少数だし、逃すと商業作品以上にショックが大きいのだが。

ホンノキモチヤ

2C=がろあさん、古くは百合じゃないんだが高校時代にラノベ読むようになったころ角川スニーカー文庫のお・り・が・みの挿絵として認識してたんだよな。それで懐かしさや思い入れがあるところに気づいたら百合作家になってるんだから惚れてまう。

TETRA

天野しゅにんたさんは百合姫で知ったのが最初。オリジナルが良いのは言うまでもないが、アイカツでキャラ愛が感じられるような原作準拠の印象を保ちながら性愛をぶっこむ手腕はまさにプロの業だった。

シャッター街

きっかけはアイカツスターズの二次創作だったが、その後読み応えのあるオリジナル発表するようになって以降追いかけてる。

楽玩

その昔、個人的な諸々の始まりであるマリみての同人アンソロジーにごきげんよう薔薇の乙女って奴があってな。そこで存在を知って以降、竹宮ジンさんの存在を堀井貴介さんの相方という文脈で知ったり、BASH!やタイブレイカーなどのオリジナルを買いにイベントに行ったり、そもそもつぼみを買うきっかけも堀井貴介さんが参加してたからだったりと思い入れはかなり強い。見た目からイケメンな女子が出てきたり、血の気が多かったり、タバコやネイティブな関西弁が出てきたりと癖が強いが、ストーリー展開や台詞回しがめっちゃいい百合してる。近年は漫画の積読期間と同じくしてチェックできていなかったが、去年メロンブックスに突然2018年冬と2019年夏の新刊を見つけたのをきっかけに再燃中。ただ今後委託販売があるのかどうかが不明なのが悩ましい。コミュ障で出不精なもので委託があればそちらで良いのだが、大阪ならまだ近い方だし数年ぶりにイベントに行ってでも押さえたいサークル。