コンテンツにスキップ

2020年9月9日の日記 DCDアイカツオンパレード稼働終了と引き継ぎ情報の公開についての感想

そもそもプラネット!が発表される前から新シリーズになるとは言ってるし、当然そのくらいの時期に世代交代があるとは分かってたが、実際公開されると急に実感してしまった。

ここでこれまでのプレイを振り返ろうかと思ったが、それは実際に終了された時に取っておこう。一応これまでのプレイは1コインプレイを何回したか、追加ドレスメイク、カードだけなどすべてスプレッドシートにまとめてるし、使用金額なんかも出せるようにはしてあるから、具体的な数字で振り替えられる。金額だけざっくり言えば一月一万前後を丸7年って所か。

稼働終了情報について

新シリーズ先行プレイ映像見ての予想通りカードは使用不可か。システムにしろ3Dモデルにしろ延々と縛られ続けるのも酷だし、個人的にはその決断は納得がいく所ではあるが、文句を言う人間てのはいそうだな。

そう考えると稼働終了のお知らせの最後の方にさらっとある次の文はなかなか可能性を感じさせるな。

また、引継ぎボーナス以外にも新コンテンツを鋭意検討中ですので、学生証・アイカツパスはお手元に保管しておいていただけますと幸いです。

例えば携帯機はスターズ時代の3DSで止まってるが、Switchならスペック的には現行のステージの再現はできるんじゃなかろうか。などと考えてはみたんだが、よく見たらSwitchってカメラとか付いてないしQRコード読めないの?そもそもマイページとアイカツパスの紐づけを考えればバンダイナムコIDがあればプレイデータは特定できるように思うのだが、わざわざアイカツパスを保管するようにいうからには新コンテンツはQRコードを活用する何かなんだろう。

プラネット!では使えないって言ってるし、スイングとやらの読み取り方式がそもそもQRコードじゃないかもしれないし、普通に考えるとスマホアプリか。スマホで再現なんてコスト的にも非現実的なことはしなくてよいが、単純にアイカツパスでプレイデータの振り返りが出来たり、手持ちのカードで着せ替え出来るだけで楽しそうなんだが難しいかしら。

ちなみにアイカツ!オフィシャルショップやイベント等で稼働ってのは地方民には辛いな。結局わが県には一度もオフィシャルショップやってこなかったし、出不精で旅行も好きではないから数えるほどしかオフィシャルショップ行ったことないんだよな。

引き継ぎボーナスについて

引き継ぎボーナスの起点がスターズなのは、カード方式から印刷方式になったのが無印からスターズだからでそれが4年以上前になるのか。

引き継ぎボーナスを紹介の①~③は特に驚く所もないな。

④の思い出ムービーは良いものだが、アニメ登場アイドルって指定できるのか?ジュリがいるといないじゃ思い出の説得力がまるで変わるのだが……。

⑤は取り合えず応募確定だがなかなかに太っ腹な企画だな。実際の物の発送が伴うのに応募者全員とは。過去にマイキャラデザインのパスやオリジナルのパスケースに応募して貰ったのを使っているが抽選だった気がするぞ。